板垣伴信氏は、テクモを7月1日付で退社することと、未払いとなっている成功報酬および慰謝料合わせて1億4800万円を求めて東京地裁に提訴した旨の声明文を報道各社に送付した模様。
声明文には、Xbox 360「DEAD OR ALIVE 4」の成功報酬を支払うという合意に反してテクモが支払いを拒絶したこと、また同社の安田善巳社長が板垣氏の評価をおとしめる発言をした、といったことが記述されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080603-00000056-zdn_g-game
(ヤフートピックス引用)
※このゲームには、攻撃に際して打撃(HIT)は投げに勝ち、投げ(THROW)はさばきに勝ち、捌き(さばき、HOLD)は打撃に勝つという「三すくみ」状態を作り出したことに特徴がある。これにより技の読み合いが要求されるようになり、『バーチャファイター』とはまた異なる駆け引きが楽しめた。また女性の大胆な乳揺れや、バリエーション豊富なコスチュームも本作の売りのひとつ。
DOA2のかすみのデータを改変し、裸でプレイできるようにした不正改造ソフトが出回り、テクモが製造業者を提訴。訴訟は最高裁判所まで持ち込まれ、2004年にテクモの勝訴が確定した(この改造プログラムは、オープニングのストーリーデモシーンの演出で一瞬だけ登場する全裸のかすみのために用意されていたモデルを実際のゲームで使用できるようにしたものである)。
デッドオアアライブ3以降はマイクロソフトのXbox系ハードのみの発売となっている。プロデューサー・板垣伴信の「その時期において最高のスペックを持ったゲーム機でのリリースを目指す」という発言から、スペック面で優れているXbox360への提供が行われている。また、「Xbox360は最高のゲーム機だ」とも発言している。
当初は通常の格闘ゲームだったが、アーケード版の1で女性の胸が過剰なほどゆさゆさとゆれる「乳揺れ」が話題となり、コンシューマー版では女性陣にマニアックなコスチューム(セーラー服、メイド服など)が多数追加され、シリーズを重ねるごとに「ギャルゲー」としての面が強くなった。
サブシリーズとして女性陣のみが登場して水着姿を披露するビーチバレーゲーム『デッドオアアライブ XTREME BEACH VOLLEYBALL』も発売されている。
4はXbox 360の本体発売とほぼ同時期に投入され、引き続きマイクロソフトとの協力関係を保っている。
3以降は家庭用のみでアーケードへの展開がない。ULTIMATE以降のXboxLive!を使用したネット対戦が現在の対人戦の主流となっている。
2005年に実写映画化が発表され、日本では2007年2月10日に公開された。
(Wikipedia参照)
★楽天・おしゃれな扇風機特集
お勧めリンク特集
浴衣 反物特集
甚平 通販特集
甚平 女性特集
子供 甚平特集
父の日 甚平特集
お勧めリンク特集